いつもOCTVのサービスをご利用いただきありがとうございます。
Windows10のサポート終了が2025年10月14日と近づいてきています。
Windows 11搭載パソコンへ移行済みの方も多いと思いますが、依然として
多くのWindows 10搭載パソコンが利用されています。
先日、Windows10の1年間の個人ユーザー向け延長セキュリティ更新プログラムの
提供が発表されました。
無料で使い続けるには提供条件のハードルが少々高く、結局は有料のサポートと
言えるような内容でした。
また、延長セキュリティ更新プログラムで提供されるのは
「重要なセキュリティ更新プログラム」のみで、新機能の追加や既存機能を
改善する「機能アップデート」などは行われません。
これはあくまで一時的な措置であり、いずれはWindows11搭載パソコンへ移行が
必要となるため、早めの移行をお勧めしています。
近年では、スマホやタブレットでもパソコンとほぼ同様の事が
出来るようになっていますので、この機会にサポート終了後もパソコンを
使用し続けるのか?スマホに切り替えるのか?を
ご検討いただくのも一つの選択肢です。
◆延長セキュリティ更新プログラムの提供条件
1.「OneDrive」を使用しWindowsバックアップを有効にする
→「OneDrive」の無料の容量(5GB)では容量不足でバックアップが難しく、
バックアップを有効にするには月額260円(年額2,440円)の有料プランに
加入が必要となる場合があります。ただし、現在「OneDrive」関連は
不具合が多発しており、延長セキュリティ更新プログラムには
技術サポートは含まれず、Windows10の継続利用は自己責任となります。
2.「Microsoft Rewards」ポイントを1,000ポイント使う
→「Microsoft Rewards」ポイントとは、Microsoft Storeで購入したり、
Microsoft Edgeを使いBingで検索をしたりすると貯まるポイントのことで、
検索で1日に貯まるポイントの上限が30ポイントとなっており、
2025年10月14日までにポイントが不足している場合は、Microsoft Storeでの
商品購入(100円ごとに1ポイント)が必要になる可能性が有ります。
3.延長セキュリティ更新プログラムの有料ライセンスを購入する
→30ドル(約4,500円)で有料ライセンスを購入すると、1年間の個人ユーザー向け
延長セキュリティ更新プログラムが提供されます。
・延長セキュリティ更新プログラム登録画面
●Windows 10 コンシューマー拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム
『Microsoft』 サポートページ)
OCTVのインターネットをお使いの皆様へ「コミサポ」という、
お困り事の訪問サポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
[OCTVホームページ]の[サポートページ]には、その他のお困り事に関しての
記載もございますので、ぜひご活用下さい。
『サポート』トップページ